里山今昔

水俣湾を訪ねて

先日、3年生の合宿研修で水俣を訪ねました。下記の写真は百間排水溝。昭和7年(1932)年から昭和43(1968)年まで、チッソ(株)水俣工場において酢酸等の原料となるアセトアルデヒドの製造工程で副生されたメチル水銀化合物が工場排水とともに排出された場…

今年のホタル

2年前のこの時期、空き家になっていた解体する前の家の周辺には、ゲンジボタルが乱舞していた。その美しさは忘れることができない。 2年後、工事のために生垣を取り払い、地域の意向で石積み水路はU字溝になり、電柱には電燈がついた。造園工事も入らないう…

藤見

家も残すは外構のみとなり、建物は完成しました。先日、地域の役員の方々が見えられ、「ようこそ」と挨拶され、正式に組員になりました。地域への最初の顔見せとなったのが今日の藤見です。地域の各組毎は、お宮の境内の藤の下に陣取り、男性と女性に分かれ…

芸工学園祭火祭

「ドンドコ、ドンドコ、ドンドコドコドコ、 ドンドコ、ドンドコ、ドンドコドコドコ、 ドンドコ、ドンドコ、ドンドコドコドコ、 ドンドコ、ドンドコ、ドンドコドコドコ、 オ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜イ〜〜〜〜〜〜、 オ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜イ〜〜〜〜〜〜、 オ…

八女郡黒木町鹿子尾の地元学

先日、地元学ネットワークの協力のもと、鹿子尾の皆さんと私達で、1泊2日の地元学調査を行いました。地元学の詳細は、関連図書やサイト情報をみてください。ここは、最近、元小学校の校舎を都市農村交流の拠点「えがおの森」として改装を終え、その利活用…

菜種収穫と田植

昨日、九州産業大学で景観生態学会の全国大会が無事終了しました。シンポジウムでは、各先生方から体験活動の重要性が指摘されましたが、中越会長の質問された、「面的にどう広げるのか」ということが、里地・里山保全の直面する課題であります。その課題は…

石見銀山

12日〜13日にかけて、緑と水の連絡会議のW氏の依頼で島根県大田市大森町を中心とした石見銀山遺跡を訪ねました。ここは、1526年の発見以降、灰吹き法という精錬法で銀を大量に産出し、江戸時代には年38t、世界の産出銀の約3分の1を占めていたといわれていま…

シイ・カシ萌芽林の動態

(社)日本造園学会九州支部、平成18年度長崎大会の研究・事例報告会で下記の口頭発表を行いましたので掲載します。 朝廣和夫, シイ・カシ萌芽林の樹冠特性と林分条件要素の関係性に関する研究, (社)日本造園学会九州支部研究・事例報告集Vol.14, 2006.8.30. p…

NHKラジオ

うちは毎朝、NHKラジオを聴いている。 今朝のラジオ。アナ:「今日は、椎葉村の○○さんと電話が繋がっています。○○さ〜ん。・・・・○○さ〜ん。・・・・・。おかしいですね。あっ、レバーを上げ忘れていました! (中略)○○さんありがとうございました。それで…

広葉樹の植林について

近年、森のイベントとして広葉樹の植林が行われている。記念植樹的なものもあれば、風倒木被災地への植林、水源涵養林としての植林など、目的は様々である。針葉樹でなく広葉樹が選定される理由は、後者のほうが水源涵養や生物多様性、風致などの機能に優れ…

幼児とノコギリ

今日は、鴻巣山の帰りに、4歳の息子に手ノコと幼児用軍手を買ってあげた。 普段ボランティア活動で行う手順にのっとり、息子を相手に服装・道具のチェック、道具の使用法、身の回りの安全確認、ノコのひきかたの指導を行った。そこそこに理解し、挽くのこの…

命の大切さ

先日、ある宿で見た「男女共同」に関するTV番組で次のような言葉が耳に残りました。「急激な少子化は、国が成り立たなくなる。」「建前で企業は産休を取れというが、本音では取られたら困る。」「これほど命を粗末にする国は無い。」というものです。私は、…

紅葉

最近プログ書きも忙しさにかまけて滞ってきました。まとまりのある情報だけでなく、日々の生活の中で感じてきたトピックも紹介していきたいと思います。今日は、わが息子の生活発表会。日々の生活の成果を確認できる、かわいい姿を見れる一大イベントです。…